おはようございます!おっきぃ(@okki39)です。
今朝の広島のお天気は晴れ!青い空の下で小鳥がさえずる気持ちのいい朝を迎えています。
ワシは、今日はゆっくり目の8時に起きてブログを書いています。
昨日は11月のはじめと言うことで、神さまに会いにお朔日詣に行ってきました。
平成9年の独立以降、自身の生き方というか考え方が変わったように思います。
そんな中で特に大切にしているのが、普段からのちょっとした心掛けとかお付き合いです。
今日のお題
平生往生にならない為に
自分の都合の時にだけ、お願いに来る人。
普段から顔を見せてて、たまにお願いがある人。
自身が神さまだったらどっちの言うことを聞くか?
答えは簡単!
平生の関わり方ってとても大事になってきます。
人は話の内容よりも顔を合わせた回数で親近感を覚えるとも言います。
神様だってそこは同じ^ ^
ちょっと深掘り
無駄話や雑談が重要
例えば、今はSNSが盛んですが、用事とか要件ばかりの人だと乾いた感じでワシは好きじゃない!
「おはよう、こんにちは、元気?」の挨拶から始まる普段のお付き合いがあってこその用事とか要件だと思う派です。
ワシと取引関係のある企業のトップメンバー会議に脳科学者の茂木さんが講演に来られたっことがあって、その時も「実は雑談が大事!」というお話をして帰られたということ。
井戸端会議は先人の知恵であり、どの時代にも対応する普遍のコミュニティーだったんだと思います。
おわりに
助け愛を育むコミュニケーション
今の時代、子育てや親の介護に悩む人も少なくないですよね。
イザ自分がそう言う立場になった時、ネットで情報を検索する人が増えています。
そして、生の声や先人の経験が集まるコミュニティーに参加するといった流れが往々にしてあるみたいです。
ただ!その立場になってジタバタするより、平素から備えておくという考え方が大切のような気がします。
言い換えれば、これからは何もない時からコミュニティーに属しておくことが保険になる時代!
だから!『イザと言う時の備えに対する平素からの準備と段取りが必要』と言うことが出来るのではないでしょうか。
そう思うと、道ですれ違う人(すれ違いもご縁)にも隈なくあいさつしておきたくなります。
ところで今、あなたはどんなコミュニティーに属していますか?
そんなことを空想しながら、人と繋がることの安心感を胸に抱いて今日も笑顔であいさつして回ろうかの〜なんて思う今朝のワシでした^ ^
・・・ということで、1日の始まりにチョット爽やかな風を♪( ´▽`)
P.S.『ビジネスは人生の教科書♪』今日も楽しんで♡いってらっしゃ〜い♪
Posted by iPhone