おはようございます!おっきぃ(@okki39)です。
今朝の広島のお天気は薄曇り!薄〜く広がる雲に朝焼けの色が映えて幻想的、これから晴れるような感じで、なにやら心踊る朝を迎えています。
ワシは、今日は6時に起きてベットの上でポチポチとブログを書いています。
昨日は福山に出かけ、フレンドリーセミナーで1時間半!好きに喋って来ました♪
皆さんの反応からいくと、前向きになれて、またそれぞれが新たな一歩を出すキッカケになったのではないかと安堵しています。
そして、帰り際にトイレに入るとこんな言葉が…
トイレの神さまに更に背中を押された気分でした(^o^)♪
・・・ということで
今日のお題
今、目の前で起きている物事をどう捉えるか!がビジネスと自分を成長させる肝!!
プラス思考でいきませう♪
なんていう薄っぺらい話ではないんです^ ^
昨日のコラムでも書きましたが!
https://life-create.com/essay/column/morning-column/1011/
大切なこの人を幸せにしたい!
お世話になったあの人に恩返ししたい!
だからコレで成功する!!
…と今のお仕事に本気で取り組んでいる人(それをやる理由がある人!)は必見!
ですが!
そうでない人は、(時間のムダになるから…)以下は読まない方がいいかもしれません^ ^
話を戻しますが…
物事の捉え方で大切なこと!
それは、
表面だけじゃなくて、、、
裏や細かい部分までその目でちゃんと見て、自分の頭でしっかり考える♪♪ということなんです(^o^)
実は!みんながピンチと思うことをチャンスと捉える人もいるんです。
現状把握能力→分析能力→対応力
今が何処なのか!をしっかり見極めることですね( ̄▽ ̄)
普通に考えても…スタート地点を間違えてしまうとゴールには辿り着かないですよね^ ^
https://life-create.com/verbalizing-skill/management/simple-navi/141/
だから、普段はテキトーに生きている(時々…発達障害と言われる)ワシでも^ ^…
ここぞの時はこれに集中してます!
ちょっと深掘り
変化に振り回される人と変化を楽しむ人の違い!
話は少し変わって、
人には恒常性維持機能というものがいつも働いていると言います。
これは元々命を守る為のもので、
体温・脈拍・血圧から精神状態 に至るまで、あらゆる身体機能を常に一定を保とうとする働きです。
素晴らしい働きですが、チョット厄介なこともあります^ ^
この恒常性維持機能は3Cを嫌う傾向があるからです!
それは…
Chance…チャンス
Change…チェンジ
Challenge…チャレンジ
です!
いくら自分がコレだ!変わりたい!やるぞー!と思っても、心の奥底(潜在意識)が反発するのです。
変化を目前にした恒常性維持機能がこう囁きます^ ^
昨日までこれで安全に生きて来れたんだから、何も新しい危険なことなんてする必要ないじゃん!
こんな風にアクセルと同時にブレーキがかかるのが、ワシ等の脳の元々の仕組みという訳です^ ^
でも!
工夫次第でこれを克服することも出来るんです♪
それは…
逆因果の法則を使って自身の在り方を極めるということなんです!
ワシ等は『未来の自分はこう在る!』と決めることが出来るんです。(おバカと言われる人は結構これが得意^ ^)
それさえ落とし込んでしまえば、恒常性維持機能は、それに合わせてくるので変化とも危険とも判断せず、下手にブレーキをかけることがなくなります。
変化に振り回される人は、今を起点に未来を見ています!(未来が見えない不安と闘うことで振り回される^ ^)
でも!
変化を楽しむ人は、未来を起点に今を見ているんです♪(どんな問題も未来の自分のネタにできると思うから楽しめる♪)
まぁ、これに関しては別の記事でキチンと書くことにしますのでお楽しみに♪
おわりに
この記事を書きながらつくづく思ったのは…
多くの人は、事実ではなく人生を思い込みや感情で決めてしまっている!
ということ( ̄▽ ̄)
勿体ないと思うけど、自身の思考法から抜け出せないでいるうちはいくらもがいても仕方ないと思うんです。
ただ、ワシの持論では…
人生は開き直ってからが本番!
だから、人生の壁にぶち当たった時、ほんの少しでいいから勇気を振り絞って顔を上げること、そして目の前の現実にちゃんと向き合うこと、自分が前を向けは必ず助けが入ると信じることを忘れないで欲しいと思う今朝のワシでした^ ^
ではでは、今回はこの辺りで・・・
Posted by iPhone