おっきぃ(@okki39)です。
お志事の関係で月に数度、広島から呉に行くことがあるんだけど、
まぁ、ちょっと急いでいる時なんかには高速を使えばいいんだろうけどコスパがねぇ…ってこれまでは思ってた。
ただ、今回はたまたま時間に追われていたこともあって、清水の舞台から飛び降りたつもりで高速(吉島-呉)に乗ってみた。
すると、『意外にコレいいじゃん♪』ってことになったのでこの記事で紹介しようと思う。
広島高速3号線に乗ってみて分かったこと
広島市内から呉駅まで速攻(約25分)で到着できてしまうので時間が読みやすい。
渋滞のわずらわしさが全くないので疲れない。
広島大橋料金所¥770+天応料金所¥720=¥1,490(時間をお金で買ったと思えば)安いかも知れない。
広島から呉までの経路
平和公園からJMSアステールホールのまえを通って吉島方面(南方向)にしばらく行くと見えてくる広島高速3号線の標識。
広島高速3号線吉島インターのゲートをくぐって高速へ。
しばらく走ると見えてくる呉方面の標識。
仁保のジャンクション(広島大橋)を呉方面に進んでそのままクレアラインへ。
クレアラインの天応料金所を通過すれば間もなく呉。
高速はまだ新しく道もキレイなので車の乗り心地もスゴくいいし、ずっと右手に見えている瀬戸内の穏やかな海が心を癒してくれる。
そんな感じでとても心地よくハンドルを握っているので、あっという間に呉に着くって印象だった。
おわりに
タイム・イズ・マネー!
普段なら下道を通ってもいい距離の呉だけど、ビジネスで一刻を争う時、気分転換に気持ちのいいドライブを近場でしたい時には高速が絶対オススメと言えそうだ。
よかったら参考にしてほしい^ ^
ではでは、今回はこの辺りで・・・
P.S. 『ビジネスは人生の教科書♪』もっと自由に♡自分の人生の花道を行こう♪
Posted by iPhone