おはようございます!おっきぃ(@okki39)です。
今朝の広島のお天気はちょい晴れ!雲の間に晴れ間が覗く爽やかな朝を迎えています。
ワシは、今日は6時半に起きていそいそとブログを書いています。
昨日は、取引会社主催の帯津良一先生の特別講演会に足を運びました。
スゴイ方なのにとてもフランクで、ウィットに富んだ自然体の口調はとても耳触りがよくついつい話に引き込まれましました。
ご自身の体験に基づく実践的な人のあり方のお話は会場にいた全員の心にビンビン響いたと思います。
今日のお題
治しと癒しの統合
先生のお話の中で西洋医学は治しを得意とし東洋医学は癒しを得意とする。
その両者を統合させる考え方が大切だということを説かれていました。
局所を見つめるだけでなく、その繋がりや関係性を見ながら全体を考えていくという方法論は、医学の枠を超えて全てに通ずる考え方だと言うことだと思います。
だから、コレ!とひとつに拘らずに出来る事は全てやってみる姿勢が大切だということに気付かせて頂きました。
ちょっと深掘り
互いの信頼関係
その上で、もっとも大切なのが信頼関係です。
心の奥底に不信があると往々にして悪い結果になりやすいと先生はおっしゃっていました。
合わないと思ったら躊躇なく先生を変える!セカンドオピニオンはドンドンした方がいい!と言うことです。
つまり、自分の本心正直になって、頼る相手を自身の直感に従って選びましょうということだと理解しました。
おわりに
トキメキの力
そして何より大切なのは心のトキメキ♪
自然治癒力も潜在能力も、自分が正しく生きるより、自分の好きに生きた方がその力を発揮しやすいということだそうです。
例えば晩酌が大好きな先生自身はその一杯にトキメキを感じるのだそうで…
毎日18:30に飲む晩酌の為に朝2:30に起床して3:00にタクシーで家を出て3:30に病院に着き仕事を始めるのだそうです。
しかも、今日が人生の最後の日といつも思いながら生きておられるそうで…
そうすることで、毎日のただの晩酌がキリストの最後の晩餐になるのだと笑ってお話されていたのが印象的でした。
最後に最高のお酒を最高のおつまみでやって人生の幕を下ろす。
そうでないとそのお酒を人に飲まれてしまうと会場を笑わせていました(^○^)
更にとある患者さんとの会話の件で…
玄米菜食なんてやめろよ!酒の方がよっぽどいいぞ♪
と医者とは思えないような物言いをする先生の愛の深さにも感銘を受けました。
続けて、最高のトキメキは恋とも言われていました^ ^
千人弱の聴衆の前に立つ先生は、正にありのままの自然体でした。
そんな先生の話を聴きながら、この人の生き方はなんと痛快なんだろう♪と自分が嬉しくなりました。
その時ふと思ったんです。
コレがそのトキメキかも知れないと♪♪
そんな事を思いながら…
あれこれ考えずに、自分の好きな事にトキメいて生きていくことを自身の人生の根っこにしていけばいいじゃん♪と晴れやかな気持ちになれた今朝のワシでした^ ^
ではでは、今回はこの辺りで・・・
Posted by iPhone