おはようございます!おっきぃ(@okki39)です。
今朝の広島のお天気は快晴!空気が澄んでとても気持ちの良い朝を迎えています。
ワシは、今日は7時半に起きてちょっとゆっくりしながらブログを書いています。
昨日は午前中から夕方にかけてドサ回り、夕方からはデスクワークといった1日でした。
何も予定が無い時や隙間時間を遊び半分以上のドサ回りに当てるのがワシの日常の過ごし方です(^○^)
今日のお題
ドサ回りって何?
ワシのドサ回りというのは、人の顔を見て回ることで、お百姓さんがする田んぼの見回りと似ています。
傍目には遊んでいるように見えるかも知れないですよね^ ^(遊びを2回したら仕事を1回するのがワシの普段のペースだし♪)
たわいも無いことでも、これってとても大事なことだと思っています。
だって、いつも目をかけて気を配ってそっと見守っていると、稲も人も市場も自分からぐんぐん育つんですから♪♪
ちょっと深掘り
種まきと育成が全て
よく刈取りばかりしている人を見ます。
人の育てた稲を勝手に盗むような真似をする人もいますけど、長く続く事はないです。
日本人は元々農耕民族なので、あまりに狩猟的な人を本能的に警戒してしまいます。
一緒に種をまいて育てて、みんなで収穫したい国民性なんです。
だから、ビジネスの進め方も種まき→育成のプロセスを大切にしておかないと上手くいかないことが多いんです。
そこをすっ飛ばして手取り早くやろうとしても無理!
現場での触れ合いが第一!
机上のマーケティングも過去の栄光や肩書きなんてものも屁のツッパリにもなりません!
我々は互いの関係性を重んじる国民だということを肝に命じておく必要があります。
人は会った回数で親しみを感じるとも言われています。
でも、あいさつひとつで薄々どんな人かは判りますよね^ ^
おわりに
耳の穴は2つしかない
口でいくら良いこと言っても本性はすぐバレます。
耳の穴は2つ。
一方、毛穴の数は顔で20万個、全身だと500万個だと言われています。
人は会った瞬間から、第一印象、笑顔、声、しぐさ、雰囲気、オーラなどを全身で感じているんです。
なんか臭う!
そうです、もうひとつの鼻が効くんです^ ^
あと!!
腹の虫が本音のところで好き嫌いを判断しています。
どうも引っかかる??なんて信号を送っています。
そう考えると、結局最後は人間性、もっと言えば人間力に行き着きます。
正しさに縛られない楽しさを振りまく型破りだけど愛のある人(^○^)
そんな人にはやっぱり人が集まります。
自分もそうありたいと思っています。
先ずは自分の人となりを知ってもらう。
そして相手の人となりを知ろうとする。
そうして信頼関係が出来てくる。
理論や理屈を飛び越えて、互いの腹の虫が感じた部分が全てなんだとワシは思っています。
だから、ドサ回りをしているんです。
今の自分を見てもらい、今の相手を見て回ることが対人関係の基本だと信じているからです。
人との信頼関係を築く上で大切なのは、先ずは自分に目を向けて自分自身の人間磨きをすることだと思います。
ダイヤはダイヤの中で、人は人の中でしか磨かれないと言います。
だとすれば、ドサ回りは最高の人間磨きの機会になると思います。
そんなことを考えながら、今日も隙間時間にあの人の顔を見に行って来るかの〜とつい笑みがこぼれる今朝のワシでした^ ^
ではでは、今回はこの辺りで・・・
Posted by iPhone