おはようございます!おっきぃ(@okki39)です。
今朝の広島のお天気は曇り!分厚い雲に覆われていて、台風もやって来ると言うのに、不思議と風のない静かな朝を迎えています。
ワシは、今日も7時に起きて外を見回ってから部屋に戻り、例によってiPhoneをポチポチしながらこのブログを書いております^ ^
投稿操作(日付)を間違えてしまい、こんな時間の投稿になってしまいました(≧∇≦)
昨日は、地元広島での胴上げを賭けて我らがカープがM1で挑む、スワローズとの優勝決定戦を横目に、ビジネスのイロハを学ぶセミナーに参加して来ました♪
冒頭で講師から『てんびんの詩』という近江商人の商いの道をテーマにした教育映画の紹介があったんですが、、、
ビジネスを志す者の一人として、とても大切なことを思い出すことができて…
やっぱりコッチに来て良かったわぁ!マジで有意義な時間じゃった♪
・・・と喜んで帰宅したのですが、、、
カープの試合結果に思わず…
バカタレ〜!
…と撃沈したワシ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾でした。
そんなこんなの一日だったんですが、今朝はその近江商人の教えについて少し書いてみようと思います。
今日のお題
近江商人の商いの精神は、現代社会でも通用するのか?
近江商人の商いの精神『三方よし』
❶売り手よし
❷買い手良し
❸世間良し
これを現代人のワシ的解釈でいくと…
1人で喜ぶのか!2人で喜ぶのか!大勢で喜ぶのか!ということだと思うんですよ。
更に、自分というモノの抽象度を徐々に上げて考えていくと…
自分→自分達→みんな
となっていくでしょ。。。
ちょっと深掘り
もしかすると!抽象度を上げると、ただのワガママも社会貢献になるんじゃないのか!
例えば、自分がワインが大好きだから、自分のワガママで世界の美味しいワインを集めたとします。
この段階では自己満足!でも、、、
次に、自分が集めたこだわりのワインを出すワイン・バーをオープンしたとします。
そこには、自分と同じようにワインが大好きな人が集まります♪
そして、それぞれが好きにこだわりのワインを楽しむんです♪♪
そうなってくると、、、
ワインが大好きな人の役に立ってると言うことで、、、
自分だけの夢の実現が、そこに集まるみんなの夢へと繋がったと言える訳ですよね〜♪
おわりに
こんな感じで、自分の好きなことで子供のように無邪気に遊ぶことが、そのまま自分の仕事になったら素敵でしょ(*´∀`)♪
でも!よ〜く考えてみるとそんな人って周りにいっぱい居ませんか☆
大抵、仕事しながら笑ってる人は、その仕事が大好きで、砂場で遊ぶ子供のように仕事に没頭しています♪(うん!間違いない!!)
そんな人たちを見ていると…
あり方とやり方だな~♪
ワガママでいいのか!
何でもアリなのか!
だったら、自分自身の経験だって、後に続く誰かの夢や道標になるんじゃないか!っていう期待感まで湧いてきちゃいます♪^ ^
なので、、、
楽しいことも辛いことも、価値ある財産としてインデックスしておくことが、いつか人の役に立って、自分の夢を叶えるもうひとつの仕事にも繋がるかも知れない!
そう信じて、これからもこのブログをワクワクしながら続けて行こうと硬く決心した日曜日のワシなのでありました^ ^
ではでは、今回はこの辺りで・・・
Posted by iPhone