おはようございます!おっきぃ(@okki39)です。
今朝の広島のお天気は曇り!東の空だけが晴れて、登って来るお日さまに道を開けているように見える♪とても幻想的な朝を迎えています。
ワシは、今日は6時に起きてこのブログの更新作業をしております。
昨日は、昼と夜のダブルヘッダーでセミナーをしておりました。
夜の部は、ニュージェネレーションセミナーといって、仕事帰りの若者をターゲットにしたビジネスセミナーで、終了後のアルコールタイムも魅力♪で毎回参加してます^ ^
今朝は、そこでスピーカーとしてお話した内容のひとつ、自由過ぎるノマド生活の秘訣の一部を少し紹介したいと思います。
今日のお題
自身のビジネスを継続して成長させたい人が知っておきたい経営の裏常識。
問題は必ず起きる!のが当たり前♪
問題が起きることが問題なのではなくて…
起きた問題にどう対処したか!が問題!!
何でもアリ!と自由な発想ができるかどうか^ ^
例えば…
世の中をザッと見渡してみても、初婚の初々しさを求める人もいれは、バツイチの(経験から来る)おおらかさを求める人もいる。
【余談】初めての人でいたいか、最後の人でありたいかの違いもあると思うけど^ ^
結婚の話もビジネスも相手が居るという意味では同じで…
それを失敗と見るのか、経験と見るのか…人それぞれに観点の違いがあると言うことを知っておいた方がいいと思います。
それは日本の大手企業にも当てはめて考えることが出来ると思うんです。
例えば、日本マクドナルド、ヤマト運輸、電通etc.
ここ数年のうちに新聞やテレビを賑わせた企業です。
確かに問題があった!
しかし!
その問題と真摯に向き合い、問題解決の為の取組みを打ち出し、実行し続けることで、新たな信頼を取り付けているというのは立派だと思うんですよ。(偉そうに言ってスミマセン^ ^)
しかも、3社とも今でも相変わらずの業界トップの企業です。
この事実から『伸びる人や伸びる企業は柔軟な考え方が出来るんだ!』ということを学んだような気がします。
問題発覚→認める→受入れる→対処する(可及的速やかに!)
やはり、一流と言われる人や企業は、臨機応変な対応力を持っていることを痛感しました。
ちょっと深掘り
完璧主義はチャンスと無縁!
仕事柄、沢山の人に会うんですが…
実に多くの人が、チャンスを見逃していることに驚かされます^ ^
例えチャンスと捉えたとしても、『今はコレじゃない!』と見送ってしまう人たちも多く見てきました。
実に勿体ない!
何故そうななってしまうのか?
それは…
チャンスは完璧主義の隙間に滑り込む習性がある!( ̄▽ ̄)
準備万端の青信号の時より、ドタバタの赤信号の時に!何故かチャンスは訪れる!!
この自然の摂理を知らないからだと思います!
当然、臨機応変な対応力にも欠けています。
なので、感覚的にチャンスと親和性のない生き方をしていまっているんだと思うんです。
例えば…
『九死に一生を得る』
もうダメ!と諦め掛けたその瞬間に扉は開く。
これは、成功者の体験談でよく聞くパターンだということもみんな知っていると思います。
そろそろ気付いてもいい頃ですが…^ ^
結論を言えば!
ピンチとチャンスは分別できない!
両方同時にやって来ている!
・・・と言うこと^ ^
おわりに
ノマドワーカーのワシの個人的意見ですが、チャンスを掴む為のノウハウなんてものはこの世の中には存在しないけど、それを見逃さないマインドならあると思っています。
大切なのは、ありのままの自然体でどんな事にもちゃんと向き合ってみようとする心構えです。
何も恐ることなんてない。
かと言って無理する必要もない。
ピンチに目を背けたり、ピンチから逃げていると言うことは、同時にチャンスも逃していると言うことを知っておくだけでもいいと思います。
そこを心の奥底に落とし込んで、あとは自然体で生きてゆければそれでいい♪とニヤける今朝のワシでした^ ^
ではでは、今回はこの辺りで・・・
Posted by iPhone